夏といったら、高校野球![]()
夏の大会は三年生にとっては最後の大会です。
甲子園も始まりました。京都は平安高校が出場しました![]()


夏といったら、高校野球![]()
甲子園も始まりました。京都は平安高校が出場しました![]()
Kです。
残暑お見舞い申し上げます!
時候の挨拶では 「暑いですね~。」 が決まり
言葉ですね。
暑さはまだまだ続きますが、体調管理には十分気を付けて
下さい。
もう早くも「夏ばて?」の患者さんが多く見られます。
本来ならば9月中旬からでしょうが、昨年ぐらいから
かなり早まっています。
対策としては、暑いからといってシャワーだけではなく
ぬるめのお湯でゆっくり入浴を心がけるように!!
Mです。
丸太町通りはとても交通事故が多いです。
仕事で毎日使う道です。道路の脇に立て看板が、たてかけてあるのを見ることがあります。
7月7日午前0時35分ごろ、自転車とバイクのひき逃げ事故が発生して、目撃者を探しているという内容でした…
夜中ということもあり、目撃者も中々見つかりにくいみたいで、今だに看板はあります。
さて、ひき逃げ事故に遭い加害者がわからない場合、治療費や慰謝料などはどこに請求すれば良いのでしょう?不安ですね…
この場合、国などから求償されます。政府保証事業が行う損害てん補の制度です。
損害保険会社の窓口が取り扱っているので、請求することができます。
交通事故には、どんなかたちであれ遭いたくないですね…
Kです。
どんぐり鍼灸整骨院は全国交通事故専門治療院として
頑張っていますが、どのような治療を行っているのか
詳しく、お伝えさせて頂きます!
まず最初に「いつ・どこで・どんな風に」など簡単にお伺いいたします。
次いで、今現在一番つらいところや、痛いところを確認させて
いただきます。(心のケアも任せてください)
治療方法は状況によって異なりますが、電気治療・超音波治療・
温熱法・アイシングと行います。
手技に関しては「AKA療法」で患者さんに負担の少ない治療を
行います。
治療で一番心がけていることは、後遺症です。
その時点では痛みのないところが、あとあと痛みが
出るなど・・。
どんぐり鍼灸整骨院では、ほぼ全身にアプローチをしていきますので、
安心していただけます。
交通事故の負傷者は年間1 16万人以上です。
昨日は兄貴ら、みんながきていたので、みんなで実家に
Kです。
30年ぶりに琵琶湖花火大会!へ行って来ました
一言で、心身ともに本当に疲れました![]()
大変なことは分かっていましたが、これ程までとは・・・。
JR大津駅のプラットホームは帰宅難民のような状態でした。
まったく身動きの取れない車中と、押し倒されそうな階段。
やっとの思いで観覧場所へ!
最悪だったのが花火大会が始まった時でした。
いくら安全のためだとしても、スピーカーから警察官の
注意のアナウンス!!
打ち上げの最初から、最後まで止むこともなく続き・・
見学者からは罵声の嵐。
2万発で疲れた体と心を癒そうと、滋賀まで来ましたが、
より一層疲れて帰路に着きました。
Mです。
平成23年京都府内の交通事故について調べてみました。
まず原因です。
1位 安全不確認(47.6%)で半分近くを占めていました。
進路前方や左右に対する安全確認が出来ていません。
2位は前方不注意(17.8%),
3位は動静不注視(10.6%)これは、相手の存在には気が
付いていたけど危険はないと判断して、相手への注視を
怠った場合の事です。運転者としての基本的な注意義務を
確実にはたす事が交通事故減少につながりますね。
次に交通事故の場所は交差点が52.1%で断トツです。
交差点では、特に注意力を集中して安全運転に務めまし
ょう。そし
て最後は、交通事故の形態ですが、1位 出会い頭、
2位 追突、3位 右折時となり、事故全体の7割を占めて
います。
ドライバーのチョットした不注意が事故につながって
います。
交通事故は決して他人事ではありません。
事故を起こさない、事故に合わないため「思いやりのある、
人にやさしい」安全な運転を心がけたいものですね